ホーム
マイストーリー
資料室 入口
PIC UP !! おすすめ !!
kero-master ブログ
Fictional Art Gallery
Fake Photo Gallery
お知らせ
お問い合わせ
ホーム
マイストーリー
資料室 入口
資料室1書籍
1-1 児童書
1-2 文芸書
1-3 専門書
1-4 実用書・ビジネス書・他
1-5 コミックス
資料室2 CD.DVD.アプリ
2-1 AUDIO
2-2 VIDEO
2-3 GAME
2-4 アプリ
資料室3 装飾品
3-1 置物・オブジェ・民芸品
3-2 絵画・壁掛け
3-3 アクセサリー類
3-4 衣類・服飾雑貨
3-5 科学模型・実物模型
資料室4 玩具
4-1 一般玩具
4-2 ぬいぐるみ
4-3 キャラクターフィギュア
4-4 ゲーム・ホビー
資料室5日用品
5-1 食器・台所用品
5-2 生活雑貨・消耗品
5-3 文具・用具
5-4 食品パッケージ
5-5 パンフレット・チラシ
資料室6 風景
PIC UP !! おすすめ !!
kero-master ブログ
蛙センターの花たち
蛙センターと里山の自然
あしかがフラワーパーク
食べ物
カエル
野鳥
DIY
野生動物
虫・昆虫
昭和家を復活・DIY
富士山
カエルのいる施設
Season’s Greetings
Fictional Art Gallery
Fake Photo Gallery
お知らせ
お問い合わせ
蛙センターの花たち
蛙センターと里山の自然
あしかがフラワーパーク
食べ物
カエル
野鳥
DIY
野生動物
虫・昆虫
昭和家を復活・DIY
富士山
カエルのいる施設
Season’s Greetings
文化蛙学 資料館
kero-master ブログ
カテゴリ:野鳥
すべての記事を表示
蛙センターと里山の自然
· 2025/04/10
カエル山便り.2025 春
3月は暖かい日もあれば驚くほど寒い日もあって、なかなか春の訪れを感じるには至りませんでしたが、4月に入りようやく…。生きものたちにとっての春も遅かったようで、桜の開花も一週間ほどはずれ込んだように思われます。それでも春はやって来ました。続きは本文で…。
続きを読む
野鳥
· 2025/02/18
冬の海鳥 2025②
冬の海には様々な鳥がやって来ています。その中には冬にしかやって来ない鳥たちもいるみたいですが、ボーっと見ているだけでは気が付きません。詳しくは続きを…。
続きを読む
野鳥
· 2025/02/02
冬の海鳥 2025①
冬の海には様々な鳥がやって来ているようです。千葉の富津岬での観察ですが、海には対岸の横浜を前にして無数の鳥たちが。また海辺には食事をする鳥たちがにぎやかにしています。詳しくは続きを…。
続きを読む
蛙センターと里山の自然
· 2025/01/27
里山・林床の鳥たち
建物を取り囲む里山にはタヌキや野ウサギなどを撮影するためにいくつかのトレイルカメラを仕掛けてあります。そこには、地上採餌性の野鳥たちもいろいろと姿を見せてくれます。詳しくは本文で…。
続きを読む
蛙センターと里山の自然
· 2024/12/01
カエル山便り.2024 秋(9月-11月)
夏の暑さに押し出されて秋は随分と遅くなってしまいました。カエル山と同じ栃木県の日光に紅葉狩りにも行きましたが、早すぎました。この秋、千葉や伊豆にも行きましたが、紅葉には…。それでも夕暮れの儚い美しさは清少納言の言う通りです。続きは本文で…。
続きを読む
蛙センターと里山の自然
· 2024/08/21
カエル山便り.2024 夏(7月8月)
とにかく暑い夏ですけど、どうもこれが普通になってしまうような…。雷雨も台風も容赦なく、久しぶりに停電も体験しました。木や草はうなだれているものも。動物たちも少しくたびれた様子です。 詳しくは本文で…。
続きを読む
蛙センターと里山の自然
· 2024/06/09
カエル山便り.2024 初夏
今年は梅雨入りが遅く、もう真夏の様な日さえありましたが、田んぼにも水が入りあたりは初夏の景色となりました。写真はハマナスです。 詳しくは本文で…。
続きを読む
野鳥
· 2024/04/08
3月の鳥たち
今年はソメイヨシノの開花こそ遅くなりましたが、3月にもなれば鳥たちは春の様子です。そろそろ北に帰るものや、繁殖を前に栄養つけようとするものなど様々です。水辺にはマガモ・コサギ・アオサギ・セキレイが…野にはキジ・メジロ・モズ・ヒヨドリなど。詳しくは本文で。
続きを読む
蛙センターと里山の自然
· 2024/02/25
最新!!カエル山の鳥獣ニュース
カエル山に暮らす野生動物はみなとても臆病で日中にその姿を目にすることはありませんが、トレイルカメラは様々な表情を残していきます。鳥たちも耳を澄ませば鳴き声や木をたたく音などが聞こえますがやはり直接お会いする機会はなかなか…。 のですが、それに庭を荒らしたイノシシの姿が映ったことにはじまります。さて、12月は何が…。
続きを読む
野鳥
· 2024/02/02
冬の海鳥 2024
昨年末より海近くの自然観察の活動拠点の準備に千葉県に何度か足を運んでいます。いままで海鳥をはじめ海の生き物を見る機会はあまりなかったのですが、これからはときどき覗いてみるようにします。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る